『中小企業における財務の強化方法その3』…財務指針を持ち、金融機関と共有しましょう。

中小企業における財務の強化方法についてシリーズでお伝えし
ております。第1回目は、「試算表」を毎月作成することの重
要性を、続く第2回目は、「資金繰り表」を作成することの重
要性をお伝えしました。3回目となる今回は、「中小企業が実
践すべき財務戦略」をお伝えします。

前回までの内容に反するようですが、試算表や資金繰り表を作
成すること自体に大した価値はありません。財務に関する明確
な指針を持って初めて、試算表や資金繰り表が価値あるものに
変わります。そして、当協会では、「手元キャッシュをより多
く持つ」ことを、中小企業の財務指針として推奨しています。

手元キャッシュを厚くする主な理由は、「キャッシュが切れな
い限り、倒産することはない。」、「キャッシュに余裕があれ
ば不測の事態が起きても落ち着いて対処できる。」「キャッシ
ュがあれば千載一遇のビジネスチャンスを逃さない。」ためで
す。経営の目的を達成するために、キャッシュは絶対に欠かせ
ない要素のひとつです。

しかし、「元々潤沢な自己資金を持っている。」もしくは、
「毎月キャッシュが余るほどの大きな利益を上げている。」の
でなければ、そう簡単に手元キャッシュを厚くすることはでき
ません。手元キャッシュを増やす最も現実的な方法は、「借入
を最大限活用する。」ことです。

借入を嫌う経営者様は多いですが、そこには、困った時には金
融機関が融資をしてくれるだろうという錯覚があります。実際
は、金融機関はこちらの都合で融資をしてくれません。不測の
事態が起きた時、千載一遇のビジネスチャンスに出会った時、
都合よく融資を受けられる保証はないのです。中小企業におけ
る金融機関とのお付き合いは、自社のタイミングで融資を受け
にいくのではなく、金融機関側のタイミングで融資を受けて手
元にキャッシュを置いておき、必要な時に使うというのが正解
です。

今すぐ必要でない資金を借りた場合、余分な金利を払うという
デメリットはありますが、いざという時に融資を受けられない
リスクに比べれば小さな問題です。また、借入が増えると財務
内容が悪くなると考える方もいらっしゃいますが、借入と同時
に預金も増えますので、実質的な借入額は増えません。

「借入を活用してでも手元キャッシュを厚くしておく。」こと
の重要性にご賛同いただけたならば、次は、「どうすれば金融
機関から最大限の融資を受けられるか。」という課題にお気づ
きになると思います。金融機関から最大限の融資を受けるため
に必要なのは、自社の財務状況を定期的に金融機関に開示し、
融資が可能であれば、いつでも提案を持ってきてもらえる関係
を構築することです。

試算表や資金繰り表は金融機関とコミュニケーションを取る必
須アイテムです。まずは、試算表と資金繰り表を毎月しっかり
と作成し、さらに、「キャッシュをより多く持つ。」という財
務指針も金融機関と共有することで、強固な財務体制を構築す
ることができます。

ニュースレターの最新記事

新着情報