知らないと損する Actvision NEWS

『金融機関対応の悩みは誰に相談すれば良いか』…金融機関の考え方やトレンドを実務レベルで把握している方が適任です。

創業してから1年経たずに自己破産を申請したAさんのお話を聞く機会がありました。金融機関から融資を受けて創業したが、思うように売上が伸びず、借入の返済が厳しくなったことが、自己破産に至った要因だそうです。通帳の残高が日々減少していく恐怖は、実際に味わった経験のある方にしか分からないでしょう。Aさんも、不安で誰かに相談しなくてはという気持ちだったと言います。Aさんは弁護士さんに相談しました。借入の返済
続きを読む >>

『創業・新規事業の成否は…』(その5)…無知は損です。無知は罪です。

「知る」ことで多くの事を解決できます。故に、賢明な社長は日々勉強に励みます。■消防士は火に対する知見を有しています。故に、大丈夫、危険だ…これらを正しく判断できます。危険な火災現場に遭遇しても、最小限のリスクで最大限の対応ができるのはこのためです。仮に、無知な消防士(?)が消火活動を行ったとすると、過度に恐れて適切な消化活動ができない、または、蛮勇で無茶なそれを行うことになるはずです。いずれも正し
続きを読む >>

『経理の役割について』…伸びる企業の共通点は経理業務(数値管理)を大切にしている点です。

経営判断、与信判断、節税の判断は、経理の成果物である財務諸表を基に行います。よって、経理業務は直接収益を上げることはありませんが、決しておろそかにしてはいけない業務です。数字の管理が雑な企業とそうでない企業では、経営成績にも相関関係があるように感じます。■ 経理の目的は正確な利益数値を求めることです。経理の主な仕事は、事業活動で発生する取引を、1円単位で正確に記録することです。小さな記録の集合体が
続きを読む >>

『創業・新規事業の成否は…』(その4)…成功するか否かは社長一人の問題です。

 誰にも叱られない立場、これこそ社長の特権であり最大のウイークポイントです。頑張る人はとことん頑張り、怠惰な人はどんどん堕落します。結果、雲泥の差が出ます。自分の考え方や生き方を、自分で計りながら生きていくことを求められる立場、これが社長です。楽しさと怖さが入り混じった感覚、これが社長業でしょう。社長として、正しい生活習慣を身に付けましょう。◆1.「一人でしっかり考える時間」を確保しまし
続きを読む >>

『受動喫煙防止対策助成金について』…助成金を活用した受動喫煙防止対策をご検討ください。

 平成29年度第3四半期分(10月~)、セーフティネット保証5号の指定業種が発表されました。セーフティネット保証5号とは、業況の悪化している中小企業が利用できる保証制度です。指定業種に含まれていなければ利用できない制度ですので、まずはご自身の業種が指定業種に含まれているか、下記中小企業庁のホームページにてご確認ください。 ◆指定業種一覧http://www.chusho.met
続きを読む >>

『創業・新規事業の成否は…』(その3)…創業当初から財務戦略を持ち続けてください。

 一部の資産家を除いて、企業の大半は金融機関からの資金を活用して事業を伸ばしていくことになります。一方、金融機関対応は、総じて煩わしい業務です。どうしても後回しになりがちです。当事務所は、金融機関対応の煩わしさを(ほぼ完全に)払拭する役務を廉価で提供しています。以下、ご確認ください。銀行対応を得意と謳う税理士事務所も少なくありませんが、クライアント(貴社)をサポートする姿勢や、金融機関と
続きを読む >>

『中小企業の財務戦略』…借りられる時に借りられるだけ借りておくことが重要です。

大企業は余分な借入をしないように資金管理を行っています。無駄な金利を支払わないためです。例えば、グループ企業が各々で資金調達を行っている場合、グループ全体のキャッシュを一か所に集約し、まずはグループ間で余剰資金を融通し合う仕組みを構築します。これによりグループ全体の借入額と支払金利を減少させることができます。大企業の財務戦略は余分な借入れをしないことです。中小企業の資金戦略は大企業の戦略とは違いま
続きを読む >>

『創業・新規事業の成否は…』…『何を?』と『誰に?』の少なくとも一つを持ち合わせ、『高めの価格設定』で、『ITリテラシーは高く』、『資金力(調達力も含めて)を有する』創業を。

『何を?』『誰に?』『いくらで?』『どのように売るのか?』、この4つの要素の組合せがビジネスモデル(の概況)です。創業や新規事業を起こす時に、これらの4つの要素をすべてゼロから構築する計画は大変難解です。特に、『何を?』と『誰に?』の2要素の内の一つは、すでに持ち合わせたモノを利用することをお薦めします。◆ケース1既存の商圏から、『何を?』と『誰に(顧客)?』を持ってくる創業は比較的容易です。前職
続きを読む >>

『財務の役割について』…財務機能の欠如が中小企業の課題です。

私が銀行に勤めていた時の経験談です。ある上場企業の子会社に商業ビルの建て替え資金を融資しました。数十億円の大型の案件でしたが、先方から完璧な事業計画書の提出があったため、あっという間に稟議書を書き終えた記憶があります。もちろん、商業ビルの建て替え計画がスタートしたのは数年前であり、前任者も含めて何度も打ち合わせを重ねてきた結果ではありますが、計画書には、投資計画、数値計画、キャッシュフロー計画はも
続きを読む >>

『重要な経営法則(その10)』29.経営体が患う5大疾病と5大指針(SP経営協会)

…前回からのつづきです。中小零細企業におけるその経営の良し悪しは、そのほぼ100%が経営者一人の力量によって決まります。また、その力量の一つは知見の有無です。知っているか知らないかです。(別次元で行動力の有無等がありますが、別の章に譲ります。)経営者として知っておくべき知見は星の数ほどありますが、ほんの一部を紹介します。■経営体が患う5大疾病と5大指針(SP経営協会) 多くの経営体(経営者)は、経
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>

新着情報