ニュースレター

『債務超過の企業が資本性ローンを調達した事例』…足元の業績が回復していれば資本性ローンを活用できます。

先日、日本政策金融公庫の再生型資本性ローンの調達をお手伝いしました。S社の事例をご紹介します。◆S社の概要直近売上高:約2億5,000万円直近簡易CF(税引後利益+減価償却費):約1,500万円直近純資産:▲500万円直近有利子負債:約1億6,500万円数年前、大口顧客から契約を解除されたことが原因で売上が半減し、大幅赤字、債務超過に陥ってしまいました。取引金融機関から新規融資を受けられない状況下
続きを読む >>

『ルーチン・時間配分・付き合う人たちを変えてみる!』…人は変化を嫌い、ルーチン(習慣)に安住しがちです。

「もっとうまく経営したい」、経営者なら誰しもが持つ願望でしょう。「もっとうまく仕事を進めたい」、ビジネスマンなら誰しもが持つ願望でしょう。「もっとうまく…」これらは結果を指します。結果の変化を求めるためには、その原因を変えねばなりませんが、多くの人たちは、原因を変えることに消極的です。結果の変化はその原因の変化の延長にあるはずですが。■人は、総じてルーチン(習慣)に生きています。朝起きてから就寝す
続きを読む >>

『中小規模企業の価格戦略』…良いものを適正価格で提供することを目標にしましょう。

経営者として、お客様に良いものを安く提供したいと考えるのは当然です。しかし、「良い」ものを「安く」提供することは、簡単なことではありません。目指すことは良いことですが、すぐに実現できるものではないと考えます。良いものを安く提供するのは難しいと感じた時に、「まずは良いものを適正価格で提供しよう。」と考える方と、「まずは普通のものを安く提供しよう。」と考える方がいらっしゃいます。中小規模企業が取るべき
続きを読む >>

新入社員へのメッセージ!(※新入社員に伝えてあげてください。)…二十年後の自分を想像してください。

未来を背負ってもらえる若者たちの成長と活躍を願いながら、前向きなメッセージを発信させてもらいます。新入社員に伝えてあげてください。■社会人として二十年近く時間を経て四十歳ぐらいになると、そのビジネスマンとしての実力の差は歴然とします。雲泥の差です。○出来る分野・領域の広さに大きな差が付きます。・良くできる人は、概ねどんな業務もやる気になれば対応でき ます。・そうでない人には、極めて限定的な仕事しか
続きを読む >>

『金融機関対応にストレスを感じないために』…各金融機関の特性を理解しましょう。

金融機関の普遍的な融資の可否判断は、「返済してもらえるかどうか」ですが、審査の仕方は、金融機関毎に若干違っています。主に決算書だけで判断をする金融機関もあれば、個人や家族のことまで詳細に聞きとりをする金融機関もあります。それぞれの金融機関の特性を知ることで、余計なストレスを感じることなく対処できます。金融機関の種類を大きく分けると、メガバンク、地方銀行、信金信組、政府系金融機関になります。いずれの
続きを読む >>

『中小零細企業の人事政策について(まとめ)』(その4)…人事の指針、24のチェック項目!

人が辞める、人が採れない、思うように人が動いてくれない…経営者の人に対する悩みは尽きないはずです。ただ、自分自身すら完全にコントロールできない人間が、他人を自分(自社)の思い通りにすることなどそもそも不可能であることを認識しなければなりません。もっと優秀な人が欲しい、もっと頑張って欲しい…無いもの・できないことを求めるのを止めることで、人に対する悩みは激減するはずです。悲観論ではなく、現実論として
続きを読む >>

『中小企業庁の統計から見る倒産の原因と対処法』…財務面の強化により回避できた倒産もあるはずです。

中小企業庁のホームページには、様々な調査の報告や統計が公表されており、経営のヒントにしたいものも多くあります。今回は平成30年2月15日に公表された「原因別の倒産状況」について財務面から見ていきます。◆中小企業庁ホームページよりhttp://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/tousan/index.htm統計を見ると、平成30年1月の倒産の件数は635件とな
続きを読む >>

『中小零細企業の人事政策について』(その3)1.「ルールを決めて厳守してもらう」、マネージメントの一丁目一番地です。2.「従業員に好かれようとしない。」3.「人に対して無いものネダリをしない。」4.「3つの最適化」は人事の要諦です。

■「ルールを決めて厳守してもらう」、マネージメントの一丁目一番地です。極めて高度なクリエーターの集団であるグーグルでは、できるだけルールを少なくして、自由に考え行動できるようにしているそうです。突出したビジネスモデルと収益力を背景にしたブランド力で、極めて優秀な人材を選別できる企業体にのみ許されるマネージメントの理想形です。少しでも近づけたいものです。一方、普通の人々が働く一般の職場で、このような
続きを読む >>

『創業融資で3,000万円を調達した事例』…実際の調達事例を基に創業融資のポイントを解説します。

先日資金調達のお手伝いをさせていただいたAさんの事例です。勤めている会社を退職し、株式会社を設立して、店舗を作りたいというご相談でした。■ 創業プランは以下のとおりです事業内容:一般消費者向けの小売業態総投資額:6,800万円(設備6,000万円+運転800万円)調達内訳:自己資金800万円、勤務していたメーカーからの     借入3,000万円、金融機関からの借入3,000万円勤務していたメーカ
続きを読む >>

『中小零細企業の人事政策について』(その2)…【従業員の能力】と【その従業員に求める業務】のミスマッチ!

前週号で、人が辞める理由の一つにあげた、【従業員の能力】と【その従業員に求める業務】のミスマッチに関連して、「ピーターの法則」をご紹介します。■「ピーターの法則」〔その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によってのみ遂行されている。〕、言われてみれば「なるほど」と納得できることは少なくありません。「もっと早く知っておれば…」と後悔します。「知らないことがたくさんある、い
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>

新着情報